information about books, library technology and so on.

2010年3月23日火曜日

せんとくんカプチーノ@近鉄西大寺駅(奈良県)

『文化の意味論 現代のキーワード集』

<法政大学出版局>
叢書・ウニベルシタス 933
--------------------------------------------------
『文化の意味論』 マーティン・ジェイ 著
税込価格 : \4830 (本体 : \4600)
# 単行本: 418ページ
# 出版社: 法政大学出版局 (2010/03)
# ISBN-10: 4588009338
# ISBN-13: 978-4588009334
# 発売日: 2010/03
# 商品の寸法: 19 x 12.6 x 2.5 cm
奥付の初版発行年月:2010年03月 書店発売日:2010年03月19日

冷戦下、資本主義と社会主義、西側世界と旧植民地世界、高級文化と下位文化のあいだの「アイデンティティの政治」が、すべての知識人・大衆を呑み込んだ二〇世紀後半。批判理論やポスト構造主義以降の文化史、社会史、ジェンダー論、文化研究等の思想は、どのような眼差しで近代(後の)世界を読み解いてきたのか。米国のユダヤ人批評家が、しなやかな論理と機知で思想の「現在」を捉えたエッセー集。

米国批評界の重鎮ジェイが、持ち前の透徹した文章で、ここ数十年の思想史を見事に交通整理した好著。

http://books.google.co.jp/books?id=jnD7qJFIVvEC&dq=Cultural+semantics+:+keywords+of+our+time&source=bl&ots=nPgUpD2W7Z&sig=akW3yzffNHguU4PZ_d_9ailIvww&hl=ja&ei=al6oS5KpIovk7AO4vujwCw&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=3&ved=0CBkQ6AEwAg

Cultural semantics : keywords of our time / Martin Jay. -- (BA35444762)
Amherst : University of Massachusetts Press, c1998
x, 263 p. ; 23 cm. -- (Critical perspectives on modern culture) -- :
hbk;: pbk
注記: Includes bibliographical references (p. [205]-249) and index
ISBN: 1558491155(: hbk) ; 1558491163(: pbk)
著者標目: Jay, Martin, 1944-
分類: LCC : P325 ; DC21 : 401/.43
件名: Semantics ; Language and culture

http://www.umass.edu/umpress/fall_97/jay.html

Review
Martin Jay, a professor of History at U.C. Berkeley, has compiled in
Cultural Semantics a series of diverse essays dealing with the
intersection between history and semiotics, and although this general
theme is not always clear in every piece, the various topics are still
compellingly approached.The essays, ranging from the esoteric
("Mimesis and Mimetology: Adorno and Lacoue-Labarthe") to the familiar
("European Intellectual History and the Spectre of Multiculturalism")
are often rigorous analyses of the meaning and usage of certain words,
and how these words are explored within an academic and cultural
discourse. The more successful essays tend to be the ones in which Jay
allows himself the room for an expanded argument, as in his piece
about Walter Benjamin's theory of experience, which Jay contends might
be confirmed in a genre largely ignored by Benjamin, the modern novel.
At times wry, particularly when he writes about the cult of
personality with respect to certain female scholars and how they often
present an alternative and equally valid means of argumentation within
the academic dialectic, Jay is always a careful and elegant writer.
The subject matter might be too obscure for the general reader, but
this collection is a strong addition to the field of contemporary
linguistic criticism. -- From Independent Publisher --This text refers
to the Hardcover edition.

Product Description
A leading intellectual historian explores some of the reigning
assumptions and imperatives of our age. By looking closely at what
"words do and perform", Martin Jay makes us aware of the extent to
which the language we use mediates and shapes our experience.
Elegantly written and richly insightful, this is a work of cultural
criticism and intellectual analysis of the first order.

ニューヨーク公共図書館(New York Public Library)の科学・技術・ビジネス図書館(Science, Industry and Business Library)を訪問

◆2010-03-17(Wed): 北米ツアー1日目−セント・パトリック・デーに
          ニューヨーク公共図書館(New York Public Library)の
           科学・技術・ビジネス図書館
           (Science, Industry and Business Library)を訪問

      ⇒ 元記事:http://d.hatena.ne.jp/arg/20100319/1268974992

http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071751
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100317110852

かねてから、何よりも自分が一番楽しみにしていた北米ツアーの開始。昼に成
田を出て、機中約半日を我慢して、ついにアメリカはニューヨークに降り立っ
た。実は東海岸に来るのは、これが初めて。あいにくというか幸いにというべ
きか、この日はアイルランドのお祭りであるセント・パトリック・デーのため、
市内に出る電車も市内に出てからの路上も、緑をまとった人々が群れをなして
いた。

http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318093418
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318092848

さて、荷物を置いて、早速、楽しみにしていたニューヨーク公共図書館(New
York Public Library、以下、NYPL)の科学・技術・ビジネス図書館(Science,
Industry and Business Library、以下、SIBL)へ。恒例のアポなし図書館訪
問という意味もあるのだが、今日は、先日サイトを全面リニューアルした件で、
担当の方々にインタビューをお願いしておいたのだ。

・科学・技術・ビジネス図書館(Science, Industry and Business Library)
http://www.nypl.org/locations/sibl
・ニューヨーク公共図書館(New York Public Library)
http://www.nypl.org/

わざわざ担当者が4名も出てきてくださり、その上、気がつけば当初の予定を
超える2時間を割いていただいた。詳細は、別途発表する予定だが、非常に参
考になると思う。楽しみにしていただければ幸い。

とはいえ、これだけでは味気ないので、SIBLの業務フロア、特にウェブ関係の
業務にあたる方々の執務エリアに入った瞬間、なるほど、この文化があれば、
あれほどのリニューアルを実現できるわだと得心した写真、そして彼ら・彼女
らの心意気を示す写真を紹介しておこう。

http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071804
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318023606

さて、その後、SIBLの館内を見学。日本におけるビジネス支援図書館の取り組
みは正直なところ、いささか冷やかに見ているし、折に触れ公言もしているが、
さて本家はどうだろうか。

もちろん、実際に自分が相談してみないと確実な評価はできないが、一言で言
えば、少なくともSIBLは一定の成功を収めているように感じた。NYPL全般につ
いての知識は、やはり、

・菅谷明子著『未来をつくる図書館』(岩波新書、2003年、735円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004308372/arg-22/

によるところが大きいのだが、全般的にこの本で描かれているのに比べ、"Job
Search Central"と銘打った求職・就職支援に力を入れているように感じられ
た。やはり、一昨年のリーマンショック以降の世相を反映して、図書館として
取り組むべき課題を緩やかにシフトさせているのだろうか。"Job Search
Central"は、地上1階、地下1階の公開スペースの中で最も奥にあるのだが、館
内でのサインの配置の中で、最も"Job Search Central"への誘導が多く見られ、
そしてわかりやすい。

http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071810
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071850
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071844
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071843

さて、印象的だったのは、財団運営で寄付を収入の大きな柱としているNYPLら
しく、館内各所に寄付者への謝辞が刻まれていることだ。気づいた限りのもの
を写真にとっておいたので、ここで紹介しておこう。

http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318043751
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071827
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071833
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071842
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318043626
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071820

ちなみに写真撮影はスタッフに可否を尋ねたところ、簡単な申請用紙を渡され、
それに住所・氏名等を記入するだけで対応してくれた。

http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318043518

もう一つ、その用意周到さに感心したのが、1階の壁面にずらっと並んだ著名
人による格言について尋ねたところ、サッと一枚の用紙を渡されたことだ。見
れば、壁面に掲げられたすべての格言がまとめられている。これは利用者とし
ては嬉しい一瞬。まさにマジックモーメントだ。一つ欲を言えば、この用紙の
裏に格言を引用された著名人たちに関するブックリストがあるとよいかもしれ
ない。

http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318043709
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318071822
http://f.hatena.ne.jp/arg/20100318043633

MASAI et GEISHA 『マサイとゲイシャ』 Massai&Geisha

AGATHA PARIS の2010年春夏コレクション!
フランス人から見たら、「こけし」もマサイの文化並みにエキゾチックらしい

このブログ「mixed」内を検索

Archives

Aufzeichnungen zu Franz Kafka (1883-1924)