高橋メソッド
プラス
・ ファクツをたくさん集めて一つの物語を組み立てる
・ 現場感ある生々しい話も散りばめる
・ 相手が疑問に持ちそうな点、質問したくなりそうな点を整理して、それに対する反証材料をできる限り集めておく(想定問答を作っておく)
・ 元気いっぱいに、情熱を持って語る
・ 分からないことは正直に「分からない」と語る
・ 何度でもリハーサルをする
中身がしっかりしていることは大前提。プレゼンテーションはとっても!大事!同じ内容でも、伝え方によって100%変わってきます。
information about books, library technology and so on.
高橋メソッド
プラス
・ ファクツをたくさん集めて一つの物語を組み立てる
・ 現場感ある生々しい話も散りばめる
・ 相手が疑問に持ちそうな点、質問したくなりそうな点を整理して、それに対する反証材料をできる限り集めておく(想定問答を作っておく)
・ 元気いっぱいに、情熱を持って語る
・ 分からないことは正直に「分からない」と語る
・ 何度でもリハーサルをする
中身がしっかりしていることは大前提。プレゼンテーションはとっても!大事!同じ内容でも、伝え方によって100%変わってきます。
実践!交渉学 ─いかに合意形成を図るか
* シリーズ:ちくま新書
* 定価:777円(税込)
* Cコード:0295
* 整理番号:839
* 刊行日: 2010/04/05
* 判型:新書判
* ページ数:240
* ISBN:978-4-480-06542-1
* JANコード:9784480065421
松浦 正浩 著
モメる前に知っておきたい
問題に関係している人全員のメリットを探求する学問、「交渉学」。身近なところから国際関係まで幅広く使えるその方法論と社会的意義をわかりやすく解説する。
二人以上の人間が、未来のことがらについて、話し合いで取り決めを交わすこと—「交渉」をそう定義するなら、身の回りの問題から国際関係まで、使われる場面はとても多い。本書が扱う「交渉学」とは分野にしばられず、交渉にあたってのフレームワークを築き、当事者全員にメリットが出ることを目指すものだ。小手先のテクニックに終始しない、その基本的考え方と方法、そして社会的意義をわかりやすく解説する。
第1章 交渉とは何か
第2章 交渉のための実践的方法論
第3章 社会的責任のある交渉の進め方—Win/Win関係の落とし穴
第4章 一対一から多者間交渉へ—ステークホルダー論
第5章 社会的な合意形成とは
第6章 交渉による社会的合意形成の課題—マスコミと科学技術
第7章 交渉学についてのQ&A
http://www.glocom.jp/ised/index.html
2010年5月に河出書房新社からニ分冊で刊行予定。
情報技術系の研究会の議事録が五年も経ってから刊行されるという
ことは、内容が古びていないことの証左?
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309244433
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309244433